2006年09月07日

エルミタージュ美術館展

06-09-07_19-10.jpg
エルミタージュ美術館展

フフフ、↑これを見たまえ。

会社で安く売っていたのでチケットを購入した。
しょーがねーなーみたいなノリで買ったのだが、
実はかなり興奮していた。わーい(嬉しい顔)

今の会社に勤める前に、
僕はある美術誌の出版社で契約社員として働いていたことがあり、
そのときにエルミタージュ美術館と関わったことがあって、
将来は絶対に行こうと思っていた。

その当時は、芸術と商業の狭間で
苦しんでいた時代であり・・・ま、いいか!そんなことは。

諸君。
チャンスは必ずやって来る。
じっと待ちたい。パンチ
posted by kazoo at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月03日

前方へ

06_01_11_16_43.jpg

「前だけ見て進め。」

十年以上もむかし、僕もそんなかんじで
故郷を、そして日本を送り出された。

方向性すら定まらずに、そのくせ
エネルギーだけは満ち溢れていた時代は、それも可能だったけれども、
年を重ねていくうちに、立ち止まったり、ふり返ったりしたくなると思う。

でもー、

どうせふり返るのだったら、
自分の生まれる前、遥か古代までさかのぼってみようexclamation×2
さらには、恐竜時代、地球の誕生、そして宇宙の誕生まで・・・(スゲー!)

歴史家や考古学者たち。
彼らのこだわる「過去」は、前にあるのだと思う。
それは、前に向かって歩くことを放棄した無気力な
昔の自分にしがみついている人間の「過去」とは違うんだぜ。
歴史家が目指す「過去」は、未来を創るためのものなのさ。

前へドシドシ歩きたまえ。
でも、石につまずくと危ないから、足元にも注意しよう!!ひらめき
posted by kazoo at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月25日

しんぷる・らいふ

06-08-23_11-12.jpg
横浜・大さん橋入り口

故郷から親が遊びに来たため、
横浜を中心に案内した。
(横浜の港には、ちょっぴり自信がある。手(チョキ)

フ〜、さて。

単純に生きる。
この現代社会で、これほど実現困難なことはない。

朝、起きる。
昼、働く。
夕方、のんびりして、
夜、眠る。

遠い古代から人類の行ってきた基本的なサイクルだ。
何千年、何万年とくり返してきたからこそ、
力強く、そして深い。

いろいろなことに頭を使わなければならない。
生活していくためにストレスとも共存しなければならない。
でも、ちょっと疲れたときは、単純さを意識するように。

ドーヨ、釣りでも行こうぜ!!
posted by kazoo at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月19日

驚くと輝く

05_10_03_13_53.jpg
大桟橋入り口にあるビリアード場・JACK(2階)

・・・

人は、今までと違った環境に置かれたとき必死に新しい環境に慣れようとする。
そのくせ、その環境に慣れてしまったら退屈に押しつぶされそうになる。
そしてまた新たな驚きを求めるのだ。

歳をとることは、退屈を感じなくなることなのか?
サ〜僕には分かりましぇーんふらふら
でも、僕が十代後半に言われた
「魂を輝かせて生きろ」という言葉に関連している気はする。

いろいろ経験していくと驚きは少なくなる。けれども同時に、
ささやかな日常からさえ驚きを見つける技術も養ってるはずだ。
その技術を手に入れるために、僕らは歳をとる。(ヤ〜ル〜手(チョキ)
posted by kazoo at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月10日

マーチ、いざ鎌倉。

06-08-10_10-24.jpg
保土ヶ谷PA(第三京浜と横浜新道の境界だ。)
06-08-10_11-25.jpg
鎌倉へ向かう。

鎌倉までドライブ。

今日、僕のマーチはいろいろな経験をした。
まず、第三京浜・横浜新道デビュー(高速デビューでもある。)
最高時速をマーク(ここでは公表しませんふらふら
最南端もマーク。

大船でウロウロしてから鎌倉へ、
帰りは金沢方面へ抜ける。

その昔、源頼朝が幕府を開いた土地だ。
千年近い昔もセミの声はこんなに騒がしかったのだろうか?
いつか僕が年老いてリタイアした後は、この地で暮らしたい。
でも今は、まだまだ早すぎる。

・・・
あ、高速の渋滞デビューをしたことも記さねばなるまい・・・。
posted by kazoo at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月05日

マーチ、道に迷う。

06-08-03_12-18.jpg
小休止、どこかの駐車場で。

かねてよりやってみたかった、中原街道の南下。
茅ヶ崎まで続くはずだ。輝く海、きれいだろうな。

・・・道に迷った。
なぜなら、街道がちょっとずれたりしてたからだ。
かなり、ぐるぐるした。
中原区、高津区、宮前区、都筑区、港北区、青葉区、緑区、神奈川区・・・
横浜市の東部を走り回る。(涙目で・・・)

思いがけず収穫もあった。
たぶん都筑区だと思うけど、歴博通り(歴史博物館のあるとおり?)は、
なかなか素敵な道だった。

茅ヶ崎、いまだ遠い・・・。
posted by kazoo at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月26日

マーチ in 本牧

06-07-26_10-39.jpg本牧(デニーズ駐車場)
06-07-26_10-12.jpgみなとみらい(かなりピンボケ)

横浜までドライブ。

みなとみらいを経由して本牧まで。
昔この辺に住んでたので、よく歩いたとこだ。
自分の将来はどうなっていくのか、ぼけっとそれを考えて生きてた。

・・・

新横浜にいくとき通る環状2号道路は快適だ。
ダイナミックな坂になってて爽快だよ。
車線もたくさんあっていいんだけど、トレーラーやトラックも多い。
その合間を縫って走る。ただ走る。イイネexclamation

もうガソリンは少ないけど、満足感は大きい手(チョキ)
posted by kazoo at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月23日

考える。

車は好調だ。
でもガソリン代が高めなので省エネで行っている。
夏休みは、どこに行こうかな?
好きな道は、多摩川沿線道路。
いつか水源までさかのぼってみたい。

ここ何ヶ月かは車のことで頭がいっぱいで、
博物館や美術館、はたまた音楽や映画・演劇鑑賞なんかから遠ざかっている。
通勤時の電車広告なんかで面白そうなのを見かけるので、
また行こうと思う。

僕が考古学(みたいなもの)に触れるときよく考えるのが、
”当時の人は、何を考えていたか?”である。

同じ人間なので、悩み事なんかもあったろうしストレス社会は同じだったろう。
マンモスなんかを追っていた時代の人(?)は、どんな悩みを抱えていたか。
事故で片目を負傷した狩人は”正確に槍を投げれないから獲物が手に入らない。”とか、奥さんは、”亭主の狩りがへたくそなので、新しい毛皮が着れない!”とか思っていたのだろうか。

生きている限り、ストレスからは開放されない。

全人類それぞれに悩みや苦しみがある。
ただ種類が違うだけで量や大きさは皆同じはずだ。
どのストレスを選んで生きるか?・・・それだけさ。
でも現代に生きる僕らは、マンモスと戦う必要はなさそうだけど。
posted by kazoo at 09:31| Comment(0) | TrackBack(2) | 日記、コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月15日

異常なし。

車の一ヶ月点検をしてもらった。
異常はなかった。

ここんとこ、ほぼ毎日乗っていて感覚は取り戻せたと思う。

あとAT車に付いてる「オーバードライブ」っていうのがあるけど、
これはかなり使えると思う。オートマはフットブレーキに頼りがちになるけど
このギアのとこについてるオーバードライブボタンのON・OFFで
かなり滑らかな走りができると思う。
ギアを下げることなくエンジンブレーキを効かせられるからだ。

車も大切に扱いたい。

「遠くに行こうとする者は、馬をいたわる。」って言うでしょ?
posted by kazoo at 13:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記、コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月04日

マーチ in 根岸森林公園

06_07_04_11_57.jpg
06_07_04_12_20.jpg
根岸森林公園

横浜までドライブ。

これでドライブ最北は会社のある品川区大崎、
そして今日、横浜市中区が最南の地となった。手(チョキ)

綱島街道を南下、国道1号とぶつかるまで。

帰りは本牧から中華街とかも通過、でも・・・
国道1号とか16号とかで、
ちょっと迷ってくるくる回ってしまった。ふらふら
ホームロードの中原街道にたどりついたときはホッとした。

いずれ北は北海道、南は鹿児島まで。
制覇してみたいな。
posted by kazoo at 17:37| Comment(0) | TrackBack(2) | 日記、コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本1980年代に子供時代、1990年代に青春時代を過ごした。
shirakazooココログヘ


本楽しい情報満載!
「おもしろぐ」へ


本転職、起業、海外留学に関する情報
「繁忙期のブログ」へ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。