2020年02月11日

「やせ我慢」を英語で

’やせがまん’の美学を持っていた大関の豪栄道が引退した。たとえば、つらくても弱みを見せない。けがをしていても痛そうにしない。そんな生き方を突っ張りとおしたのかもしれない。

おなじく”武士は食わねど高楊枝”という言葉が好きだ。正確には、意地っ張りなサムライに哀愁と敬愛を感じるのである。

さて。

「やせがまん」の英語を調べると、よく「endure」が「 pride」と共にでてくるんだけど、この場合は、

pretending OK

pretending no problem

なんかが近いと思う。

そう、大丈夫なふりをしていると、案外、いろんなことが上手く進む。
ラベル:英語
posted by kazoo at 16:13| Comment(0) | 博物誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


本1980年代に子供時代、1990年代に青春時代を過ごした。
shirakazooココログヘ


本楽しい情報満載!
「おもしろぐ」へ


本転職、起業、海外留学に関する情報
「繁忙期のブログ」へ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。