平日は、仕事が終わってからジムに行く。
日曜や祭日は、朝から。
筋肉の疲労回復のために、2日に1回が基本的なサイクル。
僕の場合、夜遅くの食事だと調子がよくないので、
夕食を食べてからトレーニングに向かう。
知っている人がいるときは、軽くあいさつなどして、
空いているマシンから使う。
筋トレは、大きな筋肉から小さな筋肉を鍛えるよう。
だいたい、自分にあったウェイトを10回2〜3セット。
一通り終わったら、トレッドミル(ランニングマシン)など、
有酸素運動に移る。だいたい、1時間。
遠くの景色を見ながら、走る。ただ、走る。
ジムの人にあいさつをして、風呂場へ。
シャワーとジャグジーが主体。サウナは、あまり使っていない。
帰ったら、ビール。とても、うまい。
2019年07月28日
2019年07月15日
僕の選ぶスポーツジムの条件
まだまだ、始めたばかりだけど、ジムで汗を流す生活は続いている。
さて、自分にとって居心地のいいスポーツジムとは、どんなだろう?
まず、トレッドミル(いわゆるランニングマシン)がたくさんあって、さらに、窓際に並んでいて、そこからの景色がいい場所である。
最近のマシンは、目の前にある画面に美しい風景、テレビ、ゲームなんかが映し出されるんだけど、僕は、外の景色を眺めて走りたい。できれば、遠くを、空なども見ていたい。(ま、最初のうちは、近くを見て走ると酔っぱらうというのもあるんだけど)
あと、もちろん、同じ場所で過ごす人も重要。トレーナーやトレーニングする人。
ま、安くないお金を払ってもトレーニングをしている人たちなので、意識も高くて、たぶん悪い人はいないと思う。だいたい、生活リズムが同じ人と一緒になるので、それほどは親しくはならないにしても、”お、今日も来てるな”とお互いに意識はしているはずだ。
最後に、駐車場も広めのところがいいだろう。
さて、自分にとって居心地のいいスポーツジムとは、どんなだろう?
まず、トレッドミル(いわゆるランニングマシン)がたくさんあって、さらに、窓際に並んでいて、そこからの景色がいい場所である。
最近のマシンは、目の前にある画面に美しい風景、テレビ、ゲームなんかが映し出されるんだけど、僕は、外の景色を眺めて走りたい。できれば、遠くを、空なども見ていたい。(ま、最初のうちは、近くを見て走ると酔っぱらうというのもあるんだけど)
あと、もちろん、同じ場所で過ごす人も重要。トレーナーやトレーニングする人。
ま、安くないお金を払ってもトレーニングをしている人たちなので、意識も高くて、たぶん悪い人はいないと思う。だいたい、生活リズムが同じ人と一緒になるので、それほどは親しくはならないにしても、”お、今日も来てるな”とお互いに意識はしているはずだ。
最後に、駐車場も広めのところがいいだろう。
2019年07月07日
ジムで汗をながす
スポーツジムに通っている。
筋トレをするのは二十年ぶりで、少々、筋肉痛ぎみの毎日だよ・・・。
25歳でカナダから帰国したとき、自分の体重は40数キロしかなかったんだけど、柔道を始めることにしたのだ。そのとき、体力と体重を増やすためにジムでウェイトトレーニングをやっていた。おかげで、体重は20キロ増量して今に至っているけど。
さて、ジムのトレーナーにつくってもらったトレーニング・メニューは、ほかのブログで紹介したので割愛しよう。ただ、ジム通いは『気分転換』には最適だと思う。わざわざ、安くないお金を払ってウォーキングをするなら、散歩でもいいじゃないかと思っていたんだけど、やっぱり、違うんだな、これが。
それから、練習後の大浴場とビールのうまさといったら・・・。
筋トレをするのは二十年ぶりで、少々、筋肉痛ぎみの毎日だよ・・・。
25歳でカナダから帰国したとき、自分の体重は40数キロしかなかったんだけど、柔道を始めることにしたのだ。そのとき、体力と体重を増やすためにジムでウェイトトレーニングをやっていた。おかげで、体重は20キロ増量して今に至っているけど。
さて、ジムのトレーナーにつくってもらったトレーニング・メニューは、ほかのブログで紹介したので割愛しよう。ただ、ジム通いは『気分転換』には最適だと思う。わざわざ、安くないお金を払ってウォーキングをするなら、散歩でもいいじゃないかと思っていたんだけど、やっぱり、違うんだな、これが。
それから、練習後の大浴場とビールのうまさといったら・・・。
1980年代に子供時代、1990年代に青春時代を過ごした。
shirakazooココログヘ
楽しい情報満載!
「おもしろぐ」へ
転職、起業、海外留学に関する情報
「繁忙期のブログ」へ